た行

た行 | メールマーケティングの用語集

ターゲティングメール広告

インターネットを利用した広告・宣伝の方法の1つ。

広告メールの配信を事前に了承しているユーザーのリストの中から、性別・年齢・居住地・職業・関心のある情報などのユーザーの属性をセグメント項目で絞り込むことができるDM型のメール広告のことを言います。

 

滞在時間

あるWebサイト、Webページにユーザーが滞在していた時間を指します。
訪れた人がどれ位の興味を持って、コンテンツの閲覧をしているかを測る指標です。

 

ダブルオプトイン

会員登録などの事前段階で本登録前に送られてきたURLをクリックすることで、本登録される仕組みのこと。

本登録前にワンクッション置くことで、個人情報の保護や第三者から登録できないようにする効果があります。

因みに一回だけの承認でオプトイン状態となるものをシングルオプトインと言います。

 

直帰率

ブックマークやリンクなどからウェブサイトに訪れた人が、最初の1ページだけを閲覧して、すぐにサイトから離脱してしまった割合のことを言います。

直帰率が高いページは、ページ内容や、別のページへのリンクが見つけにくいなどの問題点が考えられます。

 

使い捨てメールアドレス

数分や数十分など一時的に利用されるメールアドレスのことを言います。
フリーメールなどで取得したアドレスを用いる場合が多く、略して「捨てアド」とも呼ばれます。
メインのメールアドレスに迷惑メールや、スパムメール、広告メールなどが受信する事を避けるため、別途、使い捨てメールアドレスを利用する場合もあります。

 

テキスト広告

インターネット広告の表示形式の1つ。
画像を一切使用しない、リンクを貼った文字情報のみの広告のことです。
画像を使用するバナー広告より、シンプルで掲載のスペースが少なく、文字色やサイズの調整がきくなどのメリットがあります。

 

テキストメール

画像などの使用ができない、単純に文字だけで配信する電子メールのことを言います。
メールの種類は大きくわけて、テキストメールとHTMLメールに分けることができます。

画像が多く使用されるHTMLメールと比べるととてもシンプルですが、その分、読者をひきつけるような高度な文章力が必要になってきます。

 

電子メールクライアント

電子メールを扱うためのアプリケーションソフトウェアのこと。
メールソフトやメーラーとも呼ばれます。

電子メールの送受信、閲覧、管理などを行うことができ、電子メールクライアントによっては、アドレスを管理する機能や受信メールを分類するフィルタ機能なども備えています。

代表的な電子メールクライアントにはOutlook ExpressやThunderbirdなどが挙げられます。

また、ウェブブラウザを通じてアクセスする電子メールクライアントをウェブメールと呼びます。

 

トラフィック

ネットワーク上を流れる文章や画像などの情報のことを指します。

また、それらの情報量のことをトラフィック量といい、ウェブサイトへのアクセス数が多い際など、一度に大量のデータが回線上を流れている状態を「トラフィック量が大きい」といいます。

 

ドメイン

インターネット上の住所のようなもので、コンピュータやネットワークを識別するために付けられている名称のひとつ。

アルファベット、数字、記号の組み合わせで構成されています。
階層構造になっているため、「 . 」(ドット)で区切って表記します。

また、日本語などの各国の言語や文字でドメインを登録できる国際化ドメインもあります。