は行

は行 | メールマーケティングの用語集

バナー広告

インターネットを利用した広告・宣伝の方法の1つ。

もともとは「垂れ幕」という意味で、ウェブページに表示される広告やリンクの画像のことを言います。
そのバナー広告から広告主のサイトへリンクが繋がっていて、クリックによってユーザーを誘導することができる広告です。

 

費用対効果

支出した費用に対して得られる利益の割合のことを言います。
ROI(Return On Investment)とも呼ばれます。

インターネット広告を利用した際、広告にかけたコストが、実際にどれだけの購入に至ったか、利益につながったのかなど、広告効果を明確にする為の指標のことです。

 

被リンク

被リンクとは、あるウェブサイトが他のウェブサイトからリンクを受けることです。

被リンクは多ければ多いほど、他の人に興味を持ってもらっている、または評価してもらっているということの証明となります。
被リンクはSEO対策で重要なポイントとなります。

 

ファイアウォール

PCがネットワーク上からハッキングやウィルス攻撃から守るために外部から流れるデータを監視し不正なアクセスなどを検出し遮断するその名の通り壁のような役割。

火で焼いて消毒する壁のため、「ファイアウォール」と呼ぶ。

 

不達メール

メールを送信したのになんらかのエラーによって届かないメールのことを言います。
原因はメーラーによるものなど様々です。

 

フリーメールサービス

電子メールアカウントを無償で取得できるサービスのこと。

多くのフリーメールサービスでは審査などがないため、誰でも簡単に電子メールアカウントを取得することができます。

代表的なフリーメールサービスには、Gmail、Yahoo!メール、Hotmailなどが挙げられます。

 

フローティング広告

リッチメディア広告の1つ。

オーバーレイ広告ともよばれ、ウェブページ上に重なり、浮かんでいるように表現される広告のことを言います。

 

ページビュー

アクセス数の単位の1つで、インターネット上でウェブサイトやウェブページが読み込まれた回数を言います。

同じ人がそのページを何度も見ると、見た分だけページビューはあがっていきます。

もちろん、ページの更新を行ってもページビューに加算されます。

 

ポストインプレッション

広告の効果に関する用語の1つ。

Web広告を見たときには訪問しなかったユーザが、広告を見て認知したことにより、あとになって直接そのページを訪れる効果のことを言います。
 
ビュースルー率(VTR:View Through Rate)、ビュースルーコンバージョン(View-through Conversions)と呼ばれることもあります。