集客方法で変わる利益

商品やサービスを世間にアプローチし、認知して貰うためには、その商材にあった広告の手段も考えなければいけません。

店舗やECサイトを運営する上で集客する方法は色々とありますが、その中でも今回はWebマーケティングツールを使用した集客方法について触れていきたいと思います。

有料広告の種類と効果

広告と一口に言っても、無料広告と有料広告があります。
無料広告は誰でも始めれれ、また、料金も掛からないので、感触を試してみるには非常に有難いツールと言えます。

ただ、無料枠のため、どうしても広告やカスタマイズに制限が掛かるため、即効性には乏しいのが現実です。

セールやイベントなど、大きな催しの場合、即効性やより多くの集客を見込みたい場合、有料ツールは非常に心強いツールと言えます。

有料ツールと聞くと料金が非常に高い印象を受けるかもしれませんが、結果的に有料ツールのコストを大きく上回り売上を出したといった店舗も数多く存在します。

今回は、即効性の高い有能な有料広告ツールの種類について、ご紹介します。

リスティング広告を使った集客方法

リスティング広告とはGoogleやYahooの検索エンジンで検索したサーチキーワードに対して関連したサイトの広告を検索結果とは、別に表示させる広告のことを指します。

主に検索したキーワードの検索結果が上位に表示されるなど、効果が高く目につきやすく見てもらいやすいといった効果が期待できます。

また料金形態は表示され際にユーザーがその広告をクリックすると、自社のECサイトに誘導したということで料金が発生します。

関連サーチキーワードに紐づけて広告を表示するため、最小限のコストで済みやすいでしょう。

但し、料金面で注意しないといけない点は広告料金は入札制です。

そのため、検索キーワードがビックキーワードの場合、同じようにECサイトを運営している運営者側との競合が生まれます。

例えば、女性用化粧品の場合、ビックキーワードは美白や保湿、メラニンなど、また、男性化粧品の場合は、AGA、抜け毛などといったサーチキーワードの人気が多く結果としてビックキーワードになります。

このようなビックキーワードは高額となります。
コストを抑えるには、スモールキーワードを狙うかいくつかのキーワードを組み合わせて使うことも方法の一つです。

ディスプレイ広告を使った集客方法

ディスプレイ広告とは特定のサイトやアプリの広告枠に表示される、バナー広告やテキスト広告のことを指します。

簡単に説明すると運営するECサイトの看板をほかの店の店先にお金を払い置いてもらうといったところでしょう。

ポイントは運営するECサイトのショップのターゲットの好みや性別、年齢層などに合わせたサイトに掲載してもらうことが重要です。

料金は表示回数(インプレッション数)や、広告掲載期間、DSPによっても異なります。

広告の配信面の選択をした場合も料金は変わります。

リマーケティング広告を使った集客方法

リマーケティング広告とは過去にECショップを訪問したユーザがほかのサイトを見ている際、自社ECサイトの広告を表示させるといった方法です。

更にリマーケティング広告の場合、あるサーチキーワードで検索した場合、そのキーワードが自社ECサイトと関連しているキーワードである場合に表示させます。
簡単なディスプレイ広告よりも潜在的に広告を表示させるため効果が高くなります。

リマーケティングの広告料金は表示回数(インプレッション数)により課金される仕組みです。

SNS広告を使った集客方法

SNS広告とはFacebook、Twitter、インスタグラムなどのソーシャルメディアを使っているユーザのタイムラインに自社ECサイトの広告を掲載する方法です。

近年、パソコンよりもスマートフォンを使用しているユーザが圧倒的に多く、且つSNSの利用率も高いため、SNS広告を配信するだけで、多くのユーザにリーチできます。

また、SNS登録時にユーザが入力した年齢や性別、居住地などの属性のデータベースから、配信したいターゲットへピンポイントでリーチすることが可能です。

因みに、SNSを利用して集客につなげる具体的な方法は、SNSソーシャルメディアを使って集客に役立てる方法とメリットとデメリットの記事でも紹介しています。

アフィリエイト広告を使った集客方法

アフィリエイト広告とは、アフィリエイターといわれる第3者のブログサイトなどに自社ECサイトのリンクを貼ってもらう方法です。

但し、単純にリンクを貼るだけではディスプレイ広告と変わらないので、アフィリエイト広告の場合は相手のサイトの記事に、こちらのネットショップに掲載している商品やサービスを記事として紹介してもらうなど自然な形での誘導が特徴です。

料金は、1クリックで発生するものと商品購入が発生した場合のみに発生するものと2種類あります。

有料集客ツールはお試し期間を上手く利用する

予算を区切って有料ツールで使い効率よくユーザに対してサイトを知ってもらうだけでも認知度が上がり利益へとつながりますので、有料ツールのお試し期間などを上手く利用して試してみるのも良いでしょう。

読んでいるだけでは、わかりにくいかもしれませんので、下記に簡単に有料ツールの種類について表にまとめてみました。

有料集客ツールの種類と効果
種類 内容 効果
リスティング広告 GoogleやYahoo!などで、検索したキーワードの検索結果が上位に表示される。 検索結果の上位に表示されることで、サイトの訪問者が増える。
ディスプレイ広告 企業などの運営するECサイトにバナー広告やテキスト広告のリンクを貼りつける。 特定のサイトやアプリの広告枠に表示するためクリックされやすくなる。
リマーケティング広告 以前にECショップを訪問した人がほかのサイトを見ている場合に運営するECサイトの広告を表示させる。 自社ECサイトと関連しているキーワードである場合に表示され、ディスプレイ広告よりも潜在的に広告を表示させるため効果が高い。
SNS広告 Facebook、Twitter、インスタグラムなどのタイムラインに自社ECサイトの広告を掲載する。 SNSの利用者はパソコン使用者よりも多いため、多くの人にリーチすることができる。
アフィリエイト広告 第3者のブログサイトなどに自社ECサイトのリンクを貼ってもらう。 自社ECサイトの紹介など、自然な形での誘導

今回は有料ツールを利用した集客についてまとめてみました。
次回は無料ツールでできる集客方法についても触れていきたいと思います。

>> 高機能で初心者でも始めやすい有料ツールはコンビーズレコ!