
メルマガで広がる知名度
「知り合った方々に、定期的にナチュラルリンクの存在を思い出してもらいたい」株式会社ナチュラルリンク(本社:大阪市)の片山代表は、その手段としてメール配信を選択した。
株式会社ナチュラルリンク様
宣伝色の強いものではなく、毎回、配信を楽しみにしてもらえるようなメルマガにしていきたい。
さらに、自分たちのポリシーを伝えて、ファンを増やすことができるようなメルマガにしていきたい。
片山代表はこう考えた。
エッセイ風な情報をメルマガにプラスする
そこでナチュラルリンクでは、商品やサービスの宣伝や案内ではなく、毎週、楽しみにして読みたくなるような、少しでも役に立つ情報提供のツールとなるよう、エッセイ風に製作している。
現在、2種類のメルマガを配信している同社だが、執筆時間はわずか20分ほど。
そのコツは「インプットしたらアウトプットする」。
例えば、本を読んだら、内容をお互いに共有する、毎日ブログを書く、テレビや人の話を聞いたら、それをアウトプットするということ。
日々アンテナを張り、それを自分の言葉で人に伝えることを繰り返すうちに、スキマ時間でメルマガのネタをある程度考え、あとはパソコンで打つだけという状況になったそうだ。
メルマガとブログの使い分け
また、ブログも運営している片山代表だが、ブログは「自分と自社の成長の記録」として、メルマガは「読者登録をしてくださった方に、有益な情報を提供するもの」として、それぞれの役割のもとで活用している。
そのため、ブログは赤裸々でリアルに書かれているが、メルマガは読者にとってプラスになる情報をシンプルに伝えられるよう、言葉の端々まで意識しながら執筆している。
メルマガの効果
そして、最も気になるメルマガ配信の効果だが、大きく二つ感じられると言う。
一点目は、継続してメルマガを送っていることが、会社としての信用の積み重ねになっていること。
継続しているだけで、周囲からお褒めの言葉をいただくことが増え、信頼に繋がっていると実感することができるそうだ。
二点目は、メルマガを経由して、同社主催のイベントなどを訪問する方が少しずつ増えてきたということ。
先日も、「友人からメルマガを薦められて取っていたところ、このイベントの案内を知ったので来ました」という声を耳にしたそうだ。
メルマガを通して読者の役に立てる情報を流していれば、クチコミで広がっていくということを実感しているそうだ。
選ばれ続けるメール配信サービスのコンビーズメールプラス